お知らせ

お正月の間、神様にお供えをした鏡餅にはエネルギーが宿ると考えられてることから、当館では本日ぜんざいにしていただきます。 スタッフ一同、神様や仏様に感謝しながら鏡餅を食べることで病気をしないで何事もなく過ごせることを祈願致 […]

MORE

九州オルレとは? 九州オルレは、済州オルレの姉妹版。済州島と同じように九州には四季の美しい風景があり、トレッキングに適した山岳を五感で感じ九州の魅力を再発見してもらいたい。 そのような思いで、九州オルレのコースを整備(2 […]

MORE

やっぱり温泉が好きになる。 透明で柔らかな湯ざわりが特徴の武雄温泉は1300年の歴史ある温泉。 泉質はさまざまな成分が程よく入った弱アルカリ単純泉。 保温性に優れ、肌になじんでしっとりすることから、昔から美人の湯と呼ばれ […]

MORE

継承される絶美素朴で温かな風合いの武雄の焼き物に触れ合う 武雄のやきもの『武雄焼』は、文録・慶長の役の時、武雄領主に同行した陶工たちによって焼き始められました。 現在、市内には90数ヶ所の窯元があり、土味を生かした茶系統 […]

MORE

明治維新150年を契機に、佐賀の偉業や偉人を顕彰し、偉業を成し遂げた先人の「志」を今に活かし、未来に繋いでいくため、平成30年3月17日から「肥前さが幕末維新博覧会」を開催します。 ※肥前さが幕末維新博覧会の詳細について […]

MORE

松の内とは、正月飾りの一種である松飾りを飾っておく期間の事を言います。 松の内は、実は地域によってその期間が異なりますが、元々、松の内は小正月である15日とされています。 そして、歳神様にお供えをしていた鏡餅を下げて食べ […]

MORE

デートスポットになった日本初の公立図書館!それが武雄市図書館。 そして、冬の夜はイルミネーションの光に包まれるロマンティックな図書館に変化するのも日本初?世界初?の図書館かもしれません。 太陽が西の空に沈む頃、約10万球 […]

MORE